こんにちは!ピアノサロン港南台です。 |
|---|
| ピアノサロン港南台音楽日記 第6回のお題は「きっかけ」です。 |
| 私はスズキメソードでピアノを始め、スズキメソードは、とにかく沢山繰り返し演奏を聴く‥ |
| (当時はカセット‥笑)という方針で、教本に従ってカセット、(今はCD)が作られていて、 |
| 聴いていたら、次にやる曲も自然に覚えていた‥という環境?でした。 |
| 耳から自然に覚えていたので、そのおかげで譜読みもしやすかったと思います。 |
| いつから、自分から興味を持ち、やり始めたか、、。 |
| よく覚えているのが、小学5年の時、ピアノの発表会の曲を先生がシューベルトの即興曲op.90-2を選んでくれました。 |
| 教本以外の曲が出来ることは毎年の楽しみで、早速CDを買いに行き、聴いてみた所、 |
| 一瞬で好きになってしまい、何度も何度も繰り返し聴いていました。 |
| そのうち、即興曲全部をCDが擦り切れる程毎日のように聴いていました。 |
| (変わった小学生だったのか‥⁈) |
| 6年生の時は、メンデルスゾーンの無言歌、中1の時はベートーヴェン 悲愴ソナタ‥‥と、 |
| 毎年色々な曲を弾けることが嬉しく楽しみでした。 |
| (↑これも擦り切れる程聴いていました笑) |
| そのような感じで、クラシック音楽にハマっていったと思います。 |
| (ほとんどピアノ曲だったのですが‥) |
| 音大を目指し始めた高校生からシンフォニー、コンチェルトも聴き始めました。 |
| 大学は、ひたすらクラシックでした笑なので、その時流行っていたJ POPは全然分かりませんでした‥。 |
| (音大以外の友達と話が通じない‥) |
| 今はyoutubeで、昔の貴重な演奏が動画でも見られるというありがたい時代だなと思います。 |
| なかなかクラシックに馴染めない小さな生徒さんも、色々なyoutubeを見ながら、楽しんでほしいなと思います。 |